2015年5月26日 / 最終更新日 : 2016年10月11日 yobelinc 礼拝の詞2 聖霊降臨日(ペンテコステ)から始まる半年あまりの「教会の時」。 教会ではさまざまな主題を持つ行事が季節ごとに行われる。人びとの生活サイクルに深く根ざした、それぞれの行事に対応した礼拝資料集。 元旦・新年、子どもの日(花の […]
2015年5月19日 / 最終更新日 : 2015年7月2日 yobelinc 基督教共助会九十年 資料編 基督教共助会九十年 資料編 著訳者など: 基督教共助会九十年記念誌編集委員会 編 出版社: ヨベル 価格:1296円(税込) 判型:A5/ 251 頁 ISBN: 978-4-907486-22-8 発売年月:2015年 […]
2015年4月30日 / 最終更新日 : 2020年2月7日 yobelinc 基督教共助会九十年記念誌編集委員会[編]基督教共助会九十年―その歩みに想う― 基督教共助会九十年―その歩みに想う― 基督教共助会九十年記念誌編集委員会[編] A5 判・228 頁・定価1,260 円(税込) ISBN978-4-946565-88-5 C0016 「キリスト教の根本は […]
2015年3月2日 / 最終更新日 : 2015年7月2日 yobelinc グローブから介護へ 元巨人軍選手からの転身 スポットライトは球場ではなく、介護福祉の現場に灯っていた。 読売巨人軍を3年で自由契約の身となった“プロ野球崩れ”が、ふとしたきっかけで入った介護福祉の世界。イエスを信じ、その姿を範として、心の傷ついた人々に関わるように […]
2015年3月2日 / 最終更新日 : 2017年3月1日 yobelinc 被ばく地フクシマに立って 現場から、世界から 「核の被ばく地フクシマ」で新しい神学の言葉を探す旅。 原発事故以来、不安と孤立を深める「フクシマ」をヒロシマ・ナガサキに連なる被ばくの地と捉え、「核から解放された世界」を希求しながら東北ヘルプの働きを担ってきた一牧師。そ […]
2015年2月18日 / 最終更新日 : 2017年3月14日 yobelinc キリスト教とはなにか? 教会の今日的な課題をヨハネ書簡に徹して聴く! 1世紀後半から影響力を持ったグノーシス主義との峻烈な格闘の中で編まれ、「福音の精髄はキリスト」と宣言するヨハネ書簡。 真理と偽りを峻別し、強い対比表現を駆使しつつ初代のキリス […]
2015年2月18日 / 最終更新日 : 2023年12月29日 yobelinc 大頭眞一[著]聖書はさらに物語る 「聖書の奇跡はほんとうに起こったのか?」「聖絶は史実か?」「自然災害は神の裁きか?」「一神教はなぜ戦争をするのか?」など、聖書に取り組む時に沸き起こってくる疑問にも真摯に答えつつ聖書の全体像をわかりやすく概説。 「一年1 […]
2015年2月13日 / 最終更新日 : 2015年3月5日 yobelinc 医者と薬がなくてもうつと引きこもりから生還できる理由 ワクワク感で乗り越えた5つの実話!! 現代日本の中で大きな社会問題となっているうつや自殺。救いを求めて駆け込むクリニックで処方される薬の副作用で苦しむ多くの人々。医者と薬以外の第3の解決法はないのだろうか・・・。 「生還 […]
2015年1月15日 / 最終更新日 : 2022年10月12日 yobelinc 道・真理・命 3 ユダの足をも洗ったイエスの姿を記す! 最後の晩餐の場面を、「聖餐」としてではなく、「洗足」から捉え直して描くヨハネ福音書。互いに愛し合うという新しい掟によって形成される真の教会の姿を浮かび上がらせる書に「徹して聴く」シリ […]
2014年12月1日 / 最終更新日 : 2015年3月5日 yobelinc わが家が天国になった “天給自足”の暮らしもまた愉し! 「挨拶だけして帰る」と教会に行った日に神を信じた母。病床で『アーメン』と和して逝った父。姉、妹、弟たちも続き「御国の心地す」る場所となった家。4人のこどもの母として経験した祝福といつくし […]