濱 和弘[著]傘の神学II 特殊啓示論 隠れた神からの語りかけ

濱 和弘[著]傘の神学II 特殊啓示論 隠れた神からの語りかけ

四六判・308 頁・2,000 円+ 税 
ISBN978-4-911054-71-0 C0016

……は、濱家十戒の第一戒(笑)。リテラリズム(字句拘泥主義)でとらえれば、ゴジラを見ない家人は処罰されるがナラティブ(物語)として読めばゴジラ愛の言葉に―「啓示された神の言葉である聖書」を、どのように解し、現代に読んでいけば良いのか。聖書信仰に立つ一牧師が前著『普遍啓示論』(ヨベル、2024 年)に続いてここまでを書いた!

はじめに

序章 特殊啓示概論

第一節 特殊啓示のもつ意義
第二節 特殊啓示としてのイエス・キリスト
第三節 特殊啓示としての聖書

第一章 啓示論的キリスト論

第一節 イエス・キリストの語る言葉によって現される神
第二節 イエス・キリストの業によって現される神
第三節 ロゴス・キリスト論
第四節 インマヌエル・キリスト論
第五節 イエス・キリストにおける啓示と救済 ― 啓示のベクトル
第六節 イエス・キリストは正典である ― 信仰の模範としてのキリストの啓示

第二章 聖書論 ―神の言葉である聖書

第一節 文書啓示としての聖書
第二節 信仰の事実としての聖書
第三節 七十人訳聖書の問題

第四節 正典結集の歴史的プロセスと教会の決定である聖書
第五節 神の言葉と人の言葉との関係
第六節 霊感に対する諸説
第七節 正典としての聖書

第三章 伝統と聖書

第一節 プロテスタントの伝統としての聖書主義
第二節 科学と啓示の問題 ― 聖書主義と聖書信仰の狭間
第三節 解釈の方向性 ― 原罪の過去化か過去の現在化か
第四節 釈義と解釈と適用
第五節 聖書の言葉の限界性

第四章 啓示と礼拝

第一節 神が啓示される場としての礼拝
第二節 説教と啓示
第三節 神の啓示の場としての聖餐

終章 傘の神学啓示論としてのまとめ

おわりにあたって

参考文献、事項索引/人名索引

濱 和弘(はま・かずひろ)  
1958 年生まれ。1982 年明治大学経営学部卒業後、一般企業で建材の営業に従事。1994 年東京聖書学院卒業。その後立教大学大学院、アジア神学大学院で学ぶ。日本ホーリネス教団 静岡キリスト教会教会、土居キリスト教会、三鷹キリスト教会、およびキリスト信愛会小金井教会の兼牧を経て、現在は兼牧していた両教会を統合した小金井福音キリスト教会の牧師。2022 年から相模原キリスト教会の兼牧。  

主な著書:博士論文『エラスムスの神学思想における人間形成 ―Enchiridion militis Christiani の人間論と聖書解釈、およびサクラメント理解を通して』(アジア神学協議会、2019)、『人生のすべての物語を新しく ―― シェルターの神学から傘の神学へ』(教文館、2020)、『普遍啓示論 ―― そこに立ち現れる神』(ヨベル、2024)